2022.02.13 00:05『1D1U Camp 別冊 1D1U Book』製作開始。 1D1U Camp も3月には24回目となり、4月には5年目に入ります。そこで、Campに参加すると別冊としてダウンロードできる『1D1U Book』の中身を刷新しようと思い、まずはイラストを描くことにしました。 もともと絵を描くことは苦手と思っていましたが、英会話の先生のイラ...
2021.06.06 23:231D1U の変遷とコミュニティの意義。 ジャッジのない安全な共同スペースで、人は自分の本当の姿を知ることができます。自分を知れば、本当の意味で大きな "U "とつながることができるのです。 In a safe communal space, free out judgement, one can find out w...
2019.02.27 04:461D1U手帳が誕生して、まもなく1年。Next stepへ! 先日、メルマガのまぐまぐ担当の方に、「『堀口ひとみ 手帳』でも検索されていますし…」とおっしゃっていただきまして、気づけば私は手帳の人になっていたみたいです。 1年前の今頃、手帳デザインに奔走していたころで、「まずはメーカーに問い合わせてみたら?」という英会話の先生の提案も...
2018.05.14 13:411D1U が、「1日だけの手帳」となることに決まった日の英会話レッスン音声。 英会話レッスンの中から、1D1U誕生のレッスンとなった5分を切りまして、YouTubeに音声をアップしたものをご紹介します。1D1Uがまさかの「文房具になる」ことに決まった日の音声です。2018年2月2日。丁度、父の誕生日でした。日本語字幕もつけましたので、音声なしでも見られま...
2018.03.06 16:171D1U星に、うまれた。 ONE DAY ONE UNITというのは、「1日=1ユニット」という意味です。地球上では、1週間を1ユニット、つまり「7日=1ユニット」と考えるので、ほとんどの人は、月曜だから、金曜だから、日曜だから…と、それぞれの曜日に好き嫌いがついているのではないでしょうか。 一方私は、...
2018.02.27 12:00"ONE DAY ONE UNIT" スタンプ届きました! "ONE DAY ONE UNIT"の構想が頭の中で具体的になってから3週間が経過。今朝の播磨さんとのセッションで、ほぼ完成に近づいたプロダクツを写真で見てもらいながらのセッションとなりました。 まず、「箱」=「キット」のようになったところはメイクセンスのようでした。 それから...
2018.02.19 16:12手帳がいらなくなる手帳は、やっぱり手帳の形ではなかった。 「ONE DAY ONE UNITのノートブック」を作り始めて、2週間くらいですが、もうデザインに入り始めました。業者を探す前に、自分で形をまずは創ろうと思いまして、手帳売り場や文房具やなどを見てまわりました。しかしどの手帳も「これじゃない」感じ。私がつくりたい感じと似ているも...
2018.02.08 15:00私が作りたいのは「手帳を使わなくなる手帳」。 13年も毎日2本ブログを書いているので、作家のほうが先かと思いましたが、なぜか手帳的なものを作る方向のプロダクトデザイナーのような動きになってきましたので、某大手文具店へリサーチに行きました。でも考えてみたら、本屋より文房具屋の方がよく行くのでピッタリです。